青木智子:精神障がい者ピアサポート専門員
精神障がい者ピアサポート専門員とは?
「ピア」とは日本語で同じ立場にある仲間という意味です。
ピアサポート専門員とは、同じ仲間を支える専門の人ということになります。
精神障害においては、精神障害を抱える人たち(以下、当事者と言います)に対して自分の経験を活かして、当事者をあくまでも対等・平等な立場で共感、共有し、仲間として支える人ということになります。つまり、例えて言えば海に溺れている人の丸太になって、一緒に泳いでいくことです。
1964年生まれ
長野県在中
病歴:平成21年夏、抑うつ病、各種神経症発症
その後、転院にて病名が双極性感情障害Ⅱ型と診断される
現在、当事者としてピアサポート専門員の資格を取得し、ピアサポート活動を行っている。